ページの下が古いものです。クリックで画像で拡大する物もありますが、 その際は、ブラウザの戻るをお使い下さい。過去ログは、時々削除。 |
12/21 このページ更新するのひさびさ。↓の文章から2年位たってるかな? TOP画像変えたし、年末だし、なんとなく・・・。 今年はアホみたいに忙しくて、ほ〜んと何とかこなしている感じ。 年長者とか、お年寄りとか話す機会が多くてさ〜。 いい人もいるし、勉強にもたまにはなるけど、気は使うは面倒なことも多いかも。 元がご立派で、ご丁寧な人間では無いので、スゲー疲れる。 数えては無いけど何度かダウンしたよ。 台風でイベントはぶっ飛ぶし(計画運休では対応のしようがないし、これからは、こう云う事増えるかも。) 今年の感謝と、来年も何とか無事に過ごせますようにと、星にでも願おうかな。お賽銭いらんし。 ちょっと愚痴多かったですね。 では、今年お世話になった皆様、ご購入して頂いた皆様、本当にありがとうございました。 メリクリ&良いお年を!!! ![]() 最近のイベントの様子。展示台もちょっとずつ改良してるのだけど、 例の「展示が簡単なヤ−ツ」は導入するか熟考中。アレとってもいいのだけどバックに収まらん。 荷物が増えてしまう。最近はお値段もお高めだし?タイミング逃したかなぁ? |
↑ |
01/11 鏡開き。 暦の上ではこの日までお正月らしいです。 缶汁粉飲んで、正月終了。 昨日は、BOWIEのお祈り。確か遺灰は海に撒いたんだよね。 最近、思ったこと。 寒波で、あちこちで大雪。大変だし雪下ろしの時は 本当に注意して欲しいです。必ず2人で行うのが鉄則だって。 ところで、「猫バンバン」って言葉はご存知でしょうか? 自身も初めに聞いた時は、「猫、可哀相」かと思いましたが、 実際は、その真逆。 この時期、例えば、車をコンビニ等に停めた「いっとき」の間に、 猫が「暖」を求めて、車の隙間から車体内部に潜り込んでしまう事があるみたい。 運転者が気づかないと・・・・。最悪の場合、走行中に運転不能、 運転者自身にも危険な場合が及ぶことがあるらしいです。 それを防ぐのが「猫バンバン」 車に乗り込む際に、ボンネットを、まぁ軽く「バンバン」と叩くことらしいのですが。 そうすると、中でまったりしていた「猫」が驚いて外に出てくる。 「猫」も「運転者自身」をも守るために、実践した方が良いかなと。 何か似た話をTVでやってて、思い出した。 最近知ったので、大事かな〜と思って。 では。 |
↑ |
01/04 新年おめでとうございます。 昨年中、お世話になった皆々さま、本当にありがとうございます。 今年も何卒、よろしくお願いします。 ![]() 戌年なので、柴犬! 柴ったら!柴ね!、コーギーにみえても「柴」(笑)!! 本当はsculptrisと思っていたのですが、 どうも可愛くならないし、犬はわざわざ・・・という事で、 こうなりました。(笑) 今年のお正月は、場所にも寄りますが、例年になく、とても寒いお正月。 何か世界的にあちらこちらで寒波だとか・・。 初詣は、風がビュービューで寒い寒い。この時ばかりは、 飲める人はいいな〜と。下戸は「甘酒」です。(笑) 初詣帰りは、スーパームーンで、月がとてもキレイでしたが、 三が日は、交通量も少なく、空気が澄んでいるので 判りやすいオリオン座とか、星がスゲーキレイでしたよ。 思わず数えたら、20個位見つけられたのでした。 ここの処、shotを更新していなかったので、こちらでご挨拶。 では!今年もよろしくお願いします。 |
↑ |
02/27 こんばんわ、 ARTiSM MARKET 2017春 、無事に終了しました。 お求め頂いた方、お立ち寄り頂いた方、 お世話になった隣接ディーラーの皆さま、 本当に有難うございました。 えーと、ARTiSM は3回目の出展。 正直、未だにちょっと読めていないですね〜。 他のGKイベントより、作品の過激さと云う部分では、 規制が寛大かなぁと感じます。 もう少し弾けちゃっていいかなと思います。 そうなると、此処、オンリーの代物となるので、 そこは、もう少し考えたい部分かもしれませんね。 もし、次回以降出展するなら、構成も色々と変えてみようかと・・。 次回は5月トレフェスを考えています。 詳細が決まったらイベントページでお知らせします。 では、本当にありがとうございました。 |
↑ |
01/08 遅ればせながら、新年おめでとうございます。 本年も何卒よろしくお願いします。 ご挨拶が、かなり遅くなってすいません。 何かもう1週間も経っているんですけど・・・。 えーと酉年なので、 sculptrisで干支つくりました。 羊のデータが残っていたので、それを元にウネウネして、 BP-Bのニワトリさんの出来上がり。 相変わらず、判らないと哀しいから文字入りだけど、 鳥→酉だったみたい。まぁ〜良いかと。 ![]() 正月中、ずーっとノドのイガイガが取れなくて、やっとここ数日位で、 調子が戻ってきた感じ。いや〜参っちゃっいました。 たちの悪い風邪が流行っているみたい。 そう云えば、zbrushの廉価版出たみたい。最近、知りました。 sculptrisとは、似て異なる感じかも。Zsphereが凄く便利そう。 今は弄ってられないから、次のイベント終わったら、 ちょっと考えてみるかなぁ〜と。 では!本年も何卒よろしくお願いします。 |
↑ |
06/19 こんばんわ、 第8回 ARTiSM MARKET 2016夏 、無事に終了しました。 お求め頂いた方、お立ち寄り頂いた方、 本当に有難うございました。 今回は他種イベントだったので、本当にどうしたら良いか???だったので、 当初は透明カバーをつけていたのですが、説明しずらいは、見ずらいはで途中で撤去。 ブエルは目立つらしくて、話のネタにして頂けたら幸いですよ。(笑) ただ、「キット」は製作・塗装が出来ないという方が多数いらっしゃったので、 完成品でないとかなり厳しいですね〜。 それから造形物も、ココではもっと弾けちゃっていい感じ。 でも、それだとトレフェスでは厳しいし、なかなか難しいなぁ〜。 正直、厳しい結果でもしょうがない位の気持ちで臨んだのですが、 今回、購入して頂いた方々、お陰で帰路での気持ちは楽でしたよ。 本当に有難うございました。 イベント自体は楽しかったですよ。 服飾、装飾系の出展が多数で、来場の方々も、 皆さん華やかというか、艶やかだったので、お互いのお披露目というか そう云う場でもあるのかもと感じましたよ。 帰りは折角の観光地なので、スカイツリーの写真撮って、 お土産に佃煮を買って、おのぼりさん丸出しだぁ〜。 では、本当にありがとうございました。 |
↑ |
06/05 こんばんわ 前回、更新の際、間違っていた所があったので修正。 空気圧(×)では無く、塗料量(○)です。失礼しました。 もっと早く更新と思ったのですが、塗装作業していて申し訳ないです。 ----------------------------------------------------------- 次回イベント告知です。 2016年 6月18日(土曜) 第8回 ARTiSM MARKET 2016夏 -アンダーグラウンド展示即売会- 東京都 都立産業貿易センター台東館 12:00-17:00 よろしければ、お立ち寄り頂けると嬉しいです。 イベントの詳細は、LINKページからどうぞ。 -------------------------------------------------------------- 一応、今回は完成品をメインに考えていますが、まだ、製作途中ですし、 GKイベントと異なるので、表記はしますが、「展示見本に手を触れない!」という暗黙の了解が作用するか、 判らないので、展示も、細かいパーツのものは避けようかと・・・ 現段階では、透明カバーを付けようかと思っていますが、BPとか展示数を減らそうかと。 展示には無くても、キットを持参しているモノもあるので、詳しくはお尋ねください。 とにかく、ギリギリまで試行錯誤しようかと。 -------------------------------------- で完成品なのですが、 塗装済みモデル=BP-W BP-T BP-B / BP-U(スミ入れ) BP-G(スミ入れ) BP-J(スミ入れ) ガーゴイル ・ ブエル とここまでは既に完成済みで持参します。それぞれ若干数です。 それから、ガーゴイルのページ画像を更新しました。当日持参するものです。 詳細が判るように画像が大きめなので、ご注意ください。 -------------------------------------- で、いまだ製作,塗装中なのが、 BP-U(black ver) BP-K BP-S(Re) BP-P BP-N の塗装済みモデル (こちらは全て持って行けるかは、まだ未定です。) それから、「Beast&paste」(Topページのモノ。)は、新たに塗装したものを持参しようかと・・・。 あと、ちょっとした小物(ストラップetc.)も持って行こうかと・・・。 それぞれ若干数です。価格はそれぞれなのですが、10k超えるものは無いので・・・。 -------------------------------------- 作業終わって、余裕があったなら、また更新したいです。 --------------------------------------------- 話は変わって、ちょっと紹介が遅いですが、この前っていうか、そこそこ前に、 久々に映画のハシゴ。「アイアムヒーロー」と「シビルウォー」ね 両方合わせてほぼ四時間半。う〜ん長い。長すぎる・・・。 その日、寝不足だったので、両方とも非常に面白かったのだけど、 後半、あくびしまくりというか、止まらなかったです。失礼な奴です。ゴメンナサイ。 「アイアムヒーロー」が1本目、R15だったけど、 結構、凄まじい描写でしたよ。「ブレインデッド」思い出した。 続きが観たいと思ってしまうけど、原作では、アレがあれして、コウなっちゃうから、 厳しいかなぁ?第2弾を期待してしまうけど。 「シビルウォー」は、何か、もう職人芸の領域。話は上手いは、アクション、CGは凄いは、 もう安心して見ていられる感じ。難点を言えば、とにかく長〜〜〜〜い。 あれだけのメンツを揃えて、面白くするとなると、しょうがないのかもしれないけど。 あくびは多かったけど、眠ることは全く無かったのが、何よりの証拠かも。 マーベル映画はコンプリートしているので、十分楽しめたけど。 出来れば、「アベンジャーズ エイジ オブ ウルトロン」「キャプテンアメリカ ウインターソルジャー」 を鑑賞前に観ると、より一層、楽しめると思いますよ・・・・・って遅いか(笑) ただ映画のハシゴするなら、良く睡眠とってからの方が良かったですね〜(笑) では! |
↑ |
05/13 ここ何度かのイベントで思ったことなのですが、 どうも完成品の方に傾いている様に感じること。 やっぱり、塗装作業って、ハードル高いのかな〜と。塗装環境とか時間の問題もあるだろうし・・・。 イベント準備中、さて「エアブラシ作業」と思ったら、「あれ???・・色が出ない・・・・???」、 メンテはしていたつもりだったのですが、そう云えば、前回、少し具合が悪かったの思い出した。 作業途中での不具合を考えると非常〜に困るので、止む得ず、急遽、購入。 でも、細吹きとかやり易くなっている様に感じたので、結果、良かったのかも知れないです。 (後日、完全分解してメンテナンスしたら、普通に使えるようになりましたよ。詰まっていただけみたい。 やっぱり、たま〜には完全にバラさないとダメみたい。念の為ですが、扱いだけは慎重に!) いい機会ですので、エアブラシの持ち方ってどうなんでしょう?。 基本、人それぞれかなとも思うのですが、うちの場合、ドロップ式のダブルアクションの0.3mmで、 人差し指と中指の間に、ブラシ挟んで、人差し指で塗料量を空気圧調整しつつ、親指でボタン押す感じ。 鉛筆持ちに似ている感じ?、はて、伝わるかなぁ〜〜? エアブラシ+コンプレッサーを最初に購入するとき、無茶苦茶欲しかったけど、 中々踏ん切り付かず、凄〜い悩んだの思い出しました。 確かに結構高めの出費だと思うし、使いこなせるかな〜って考えるのが普通かと。 最初に使い始めたのって、エアー缶とセットの簡易版ブラシでしたよ。未だにあるけど・・。 初めて使ったときって、なにか結構、感動したな〜と。 まぁ思い出したので・・・。では! |
↑ |
05/06 こんばんわ、 トレフェス15、無事に終了しました。 お求め頂いた方、お立ち寄り頂いた方、 本当に有難うございました。 帰宅してからバタンキュー(死語)でした。(笑) 以前ご購入頂いた方に、製作してくれた画像や、飾ってある画像とか見せて頂いたのですが、 やはり、とても励みになりますし、正直うれしいのです。 大体、半年に1度のペースでイベント参加しているのですが、 この次の6月のイベントは、最短の約ひと月後。 ガレキイベントでは無いので、結構???と云っていい状態かも。 展示方法も考えた方がいいと思うし、完成品の扱いをどうするとか。 いろいろ試行錯誤してみようかと・・・。 開催頻度が高いので、反応次第ですが、取りあえず頑張ってみますね。 では、本当にありがとうございました。 |
↑ |
05/02 こんばんわ、ちょっとご報告。 やっと梱包作業が終えたのですが、前回、お伝えした ブエルの完成品。 何度やっても、やっぱりバッグに入りません。運搬用の箱まで自作したのに〜(泣) ちょっと今回は無理なので、6月のイベントの方に持って行ければです。大変申し訳ないです。 こちらは、GKイベントと少々勝手が違うので、展示方法を少し考えなければいけないのですが、 今は頭が回りません〜〜〜。 ガーゴイル完成品、展示見本を含めて4コ作ったのですが、トレフェスには2コ持参予定です。 eventページに1枚だけ塗装画像を加えたので、ご検討頂けると嬉しいです。 では、イベントでお目にかかれれば、ありがたいです。 |
↑ |
--------------------------------------------------------------------- で次は 3) 年度替わりに、旧サイトを完全に削除しました。 何でこんな時期まで残して置いたかというと、これまでに、いろいろなサイトで取り上げて頂いたり、 イベント画像を掲載して頂いた方々にリンク切れると申し訳ないなと思ったからです。 TOPページだけでも残しておけば、現サイトに辿り着けるかと考えたから。 しかし、長いこと経っても、現サイトが「Rabbit foot ガレージキット」で検索しても出ないんですけど・・・。 流石に、どうしようかと、いろいろ試してみたけど、よく判らない? なんとか完全削除したら、検索出来る様になりましたけど・・・。関係あるのかな? 今まで、自サイトに掲載してくれた方々、本当に感謝、有難うございました。 また、現サイトが見当たらなかった方、ご迷惑をおかけ致しました。 --------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------- でもう一つ 4) 6月 参加イベント ちょっとアート系?のイベントの方です。 2016年 6月18日(土曜) 第8回 ARTiSM MARKET 2016夏 -アンダーグラウンド展示即売会- ゴスロリ ・スチームパンクとかのイベントです。っていうか実はとっても未知数なのです。 ガレキイベントでは無いのですが、造形も扱っているので、参加してみようかと・・・。 完成品をメインにした方が良いのか?、小物系持って行こうか? 5月イベント終わったら、いろいろ考えようかと・・・・。 日程が近づいたら詳しく告知します。 イベントの詳細は、LINKページからどうぞ。 --------------------------------------------------------------------- 5)なんか、結構一杯々です。あー説明書作ってない(泣) では! |
↑ |
01/06 遅ればせながら、新年おめでとうございます。 本年も何卒よろしくお願いします。 申年なので、 sculptris(相変わらず、下書きレベルですが) で干支とも思ったのですが、ウチにも似たようなのがいるので、そちらを・・・、 ![]() ![]() まぁ・・・雪男(イェティ)なので、BP-Yなのですが、 雪といえば、今回の冬は本当に暖かくて、少し薄気味悪いくらいですが、 初詣先でもみなダウン脱ぐくらいでした。 そうそう、SW、まだ行ってないです。年末にEP1〜6放送していたので、 復習で、今回は時系列順に EP-1 2、とみて、クローンウォーズ劇場版と数話、 EP-3+4とみたのですが、それでもEP-3の印象が随分変わりましたよ。 初見では、ただ、やっと全部繋がった感が半端じゃなかったもので・・・・。 考えてみれば、EP-2でもEP-3でも、肝心のクローン大戦が深く描かれていないのです。 そこを補完するのがクローンウォーズなのですが、長い長い、 なにせ全6シーズンで120話。全部見てたら、EP-7の上映が終わっちゃうのです・・・(笑) 直接、影響ないとは思うけど、他にも知らないことが一杯あるみたい、 SW、わざと深く作っているのだろうけど、本当に奥が深いなぁ〜と。 では!重なりますが、本年も何卒よろしくお願いします。 |
↑ |
12/14 トレフェス有明14 無事終了致しました。 雨のせいか、来週のイベントのせいか、お客さんが少なかったような・・・・。 お求め頂いた皆様、お立ち寄りいただいた皆様、 本当にありがとうございました。 <(_ _)> 今回は、なかなか時間がとれず、本格的に作業が出来始めたのは、 10月も末でした。結局は、前日まで塗装作業するはめに。 そのわりには、あまり報われなかったけど・・・。 ここしばらく部屋の中、作業シート引きっ放しだったので、先程、やっと床がみえました。(笑) ![]() いつもと違う構図の展示の様子です。手前のが今回の隠し玉。BP-カプセルです。 以前からあったイメージを形にしてみました。慣れないことやってます。 ホルマリン漬け風、実験体風ですね。 浮いて見えるのは、実際に浮いているからです。そこそこメジャーな方法らしいです。 面白いことは確かなのですが、予想外に重いし、非常に手間がかかる面倒な代物。 イベント展示には少々難ありかな〜と。 いずれちゃんとした撮影でもしようかと・・・。 ![]() 左が BP-H(Re)、角と骨のイメージ。BP-Y(Re) です。色はこんな感じです。 ![]() 右が BP-M(Re2)、毛並みを加えました。 何故、改めて作り変えたかは、型がぶち壊れてしまったからです。 ![]() 右の塗装済みモデルのBP-W。今回、塗装してみましたが、 思いの外にエグくなってしまったかなと・・・。 本当はコチラをカプセルに入れようと、試してみたのですが、 余りにもアマリなので自主規制です。 とにかく、本当にありがとうございました。 また、お立ち寄り頂けたら有り難いです。 それと、スマホ版の方は更新出来ませんでした、 いまのところ、PCがメインで、スマホ版は補足(塗装の時にでも役立てば・・と) のつもりなので、余裕もありませんでしたし、情報は、どうしても後追いです。 そう云えばスマホ版はカウンターさえ付けてないですね。 もっと正確なのないかな?? では! |
↑ |
12/05 こんばんわ 、新サイトに移行して以来、更新を滞ってしまってごめんなさい。 何故か、5月以来の更新になっています((笑) サイト移行の影響も、まだ引きずっています。 PRカードや、URLが入っているものは全て作り直しです。 いまは、注型がやっと終わったところで、またイベント前の更新が出来なくなっちゃうので、 少しだけ更新です。 新作アイテムは、BP-H(Re)です。BP-Hは、しばらく欠番状態だったのですが、 モチーフを変更して、今度は角(horn)です。 それと BP-Y(Re)、BP-M(Re)はかなり手直ししました。 この3種類は、少しだけ多く持っていきます。 ブエルはキットのみの販売です。塗装済み完成品はありません。 それと、前回も持って行ったのですが、告知し忘れたので、 「鬼神-ONIGAMI- 壱」の下半身補足パーツのみも若干数ですが持って行きます。 イベントご来場のさい、ブースにお立ち寄り頂けたら有り難いです。では! 孤独のグルメ見ながら書いているのですが、夜中にはコクな番組だね コレ!純レバ丼うまそ―だなぁ・・・。 |
↑ |
05/06 トレフェス有明13 無事終了致しました。 お求め頂いた皆様、お立ち寄りいただいた皆様、写真を撮って頂いた方 本当にありがとうございました。 <(_ _)> また、いつも来てくれる方、購入してくれた方 とにかく皆様、本当に、本当にありがとうございます。 感謝しても仕切れないくらいで、本当に有り難いです。 それから、場所が良かったおかげだと思うのですが、 売り切れでご迷惑かけてしまって申し訳なかったです。 前回は完売だけど、今回はいまいちとか。 正直、未だに数を読み切れないというか、よく判らないのです。 今回、「作って塗装したよー」と、画像を見せてくれた方が、多数いらして、 イベント開始時から、とてもテンション上がって、すごく嬉しかったですよ。 作って頂くのが、何よりだと感じているので、大変たいへん嬉しかったです。 何を騒いでるのと思う方もいるかも知れないけど、 実はとても大変な事だと思う。自分の頭の中のイメージが、 人の手を動かして、時間を割いてくれて、机なり、棚を飾るって、 考えれば考えるほど、凄いと思うのです。 ![]() イベントの展示の様子です。展示台は今回改修出来なかったのですが、あとBP-3体分のスペースが欲しいです。 ![]() イベントでは、今回オンリーのブエル塗装済み完成品の販売。 思いっきりの悪魔色?です。イメージは悪夢に出てきそうな感じ。 正直、かなり高めお値段設定。「まぁ、無謀だなぁ」と承知の上だったのですが、 残念ながらやっぱりの不発。実はちょっとした理由もあって、 もしも、人に塗装依頼すると、いまいち相場も判らないけど、この位かな〜と、 ![]() 鬼神-ONIGAMI-壱。ハ−フモデルで販売していたものを改修。下半身は新規造形。 以前、ご購入頂いたお客様用に「下半身+ベース」のみの物も用意していたのですが、 その事を「説明&表示」するの・・・・・忘れました。 今回の最大のポカなのです。てへへ・・・。 ←「てへへ」 じゃない。ごめんなさい。 ![]() BP-Q(Re)です。塗装配色は基本、以前販売した 塗装済み完成品に準じているのですが。顔部分は新規造形。 頭部部分とで、分割が出来る様に変更したので、塗装し易くなりました。 ![]() BP-T(Re) 展示用に塗装しました。同時に塗装済み完成品も作ったので若干数販売。 模様描くのに、結構な手間が掛かってるので、心苦しいのですが、 値段も割増させて頂きました。ごめんなさい。 ・・・・とここまで、書いた後なのですが、 このサイト、スマホ、タブレットだと少々具合が宜しくないらしいので、 対応できるように、これから改修しようと思うのですが、かなり大がかりだし、時間の掛かることで、 どうしよう〜と手探り状態なので、いつまでにとは云えないのですが、 ヘルプよく読んで、とにかく頑張ってみます。(笑) では、皆様、本当に有難うございました。 |
↑ |
01/04 あけましておめでとうございます。 昨年中、お世話になった皆々様、本当にありがとうございます。 今年も何卒、よろしくお願いします。 この前「Sculptris」の話題を取り上げたので、 たまにはお正月らしいことと思い、練習も兼ねて、今年の干支作ってみましたよ。 ![]() 最初の丸〜。これをウネウネして、形作りします。 ![]() で伸ばして縮めてウネウネして、顔作成。目玉は別パーツでマスクしています。 ![]() で面白いのでワイアーフレーム。ポリゴン数が表示されるのですが、 桁違いに多いと速攻落ちます。('ω') 白っぽいところが密度の高い所で 出力する時、この密度が非常に関係してくるみたいですが、ココでは関係ないので、 落ちない位の数に軽減。あと、耳も別パーツで追加。 ![]() で少々面倒になってきたのが丸出しの角を作成(笑)。 ![]() で別パーツのモコモコ加えて、完成。 正面図。顔、目、耳、角、モコモコの5パーツですって、 数え方はこれでいいのでしょうか? ![]() 側面図。 ![]() メェーっとモコモコ野郎 完成。 羊に見えないと哀しいので、文字入り。 意図を汲んでいただけると、取りあえず有り難いです。(笑) 途中2度ほど食事休憩しましたが、ここまで大体8時間くらいかも。 遅いのか、早いのかさえ知らないレベル。3D出力するつもりもゼロ。 スカルピーの在庫が少なくなってきたのと、 1日ではキツイなぁ〜とこちらに変更。お粗末様でした。 では! |
↑ |
12/31 こんばんわ!大晦日なのです。 大掃除もやっと終わったので、ちょっと更新です。 その前に、先にお礼を、 ショーケースの方で「B&Pキット」とBPを購入いただいた方、 遅くなりましたが本当に有難うございます。 一応、コチラは、イベントに持って行かなくなったアイテムも、と考えているのですが、 もう少し、ちゃんと充実させねばと考えているので、暖かい目で見て頂ければ大変有り難いです。 映画好きからすると、2014年は、映画の偉人が大変多く逝去されて、 本当に哀しい年で、個人的には巨匠ディック・スミスさん、菅原文太さん、高倉健さんは、 年齢的なことは順番だとは思うのだけれど、本当にショックでしたよ。 映画秘宝(あっ、読者ね)の各々の追悼記事は、非常に心の在るもので、秘密だけどちょっと泣けたかも。 これから時間かけて色々と追悼で観直そうかなと思っているのですが、 年末、同じような人が多いかもしれませんね? ![]() 「Buer-ブエル」制作中の画像があったので、ちょっと載せときます。 こんな感じで、脚部分を制作→中心部のコア→ダボ制作→顔部分のコアと制作を進めていきました。 ダボ部分は強度が欲しいので、だいたい木工パテ使っています。 今年の大晦日はかなり寒いらしいので、風邪など召さぬ様に気を付けてくださいね。 では、よいお年を!! |
↑ |
12/18 今回、新作造るのに、TF有明11のイベント講座でも触れていたデジタル造形。 ほんの触りの部分だけですが、ちょろっと導入。 3D出力とかでは無く、あくまでもデジタルのアナログ利用というか、 要するに下絵のラクガキの代わりの検討用に使ってみましたよ。 使用したのは、Z-brushの無料簡易版の「Sculptris」 ご存知の方も多いと思いますが、デジタル粘土って云われているソフトで、メール登録でDL可能です。 獅子顔部分の大きさだとか、足の位置や角度とか、早いし、制作に入る前に色々と比較検討出来るので、 結構、これはこれで、使い道があって、モノにもよりますが有効かと・・・・。 実際、印刷した(2Dね)ものを参考に作ったので、大きさはほぼ同じです。 でも、まだ3D出力考える出来では無いし、本格的にだとZ-brushじゃないと辛いかな・・・と。 うーん。とっても商売上手なのだから〜。(笑) あと基本は線対称(例えば、片側を造形すると反対側もソフトが同時に作成してくれる。)なので、 その修正を考えると、いまは、粘土造形の方が早いかも。 その画像を見せてみろとの声が聞こえそうですが、とても人に見せられるレベルでは無く、 絵で云えばラクガキ並。なので、基本らしいので練習で作ったスカルがコレ ![]() 様々なご意見もあるでしょうが、そこは、スルーの方向で・・・。(笑) ←(by絶望先生だ〜。) 11月までは、かなり余裕で作業していたのですが、 そこから3週近く作業できず。今までで日程が一番きつくて、歩くとQQ音がする位でした。(笑) ![]() イベント開幕前の展示の様子です。・・・何か変なのがいますよ。 ![]() ・・・正体は、今回の新作「Buer-ブエル」 魔導書『ゴエティア』によると、50の軍団を率いる序列10番の地獄の大総裁の悪魔ですね。 ゴエティアの挿絵では、ちょっとお猿っぽいので、かなり変更。 ライオンの頭と5本のヤギの足を体の周りに持つ姿、プラス、 ヒトデを意識した形状にしています。裏から見るとより明確かも? ヤギ足は1脚を量産だったら楽だったですが、実はそれぞれ角度が違うので5脚制作。 最初に作り始めたのは、足先のヒヅメ部分だったりします。 画像みてて思ったのですが、次回を考えると展示台の設置スペースが足りないぞ〜。 では! |
↑ |
![]() イベント開幕前の展示の様子です。 ![]() 「鬼神-参」塗装しました。ほぼ↓の画像と同じイメージです。それと、新作の BP→T(Re) 虎(TIGER)がモチーフです。 筆下手?なのですが、一応、目標は最低でも月に一度は更新(すでに達成出来て無いのですが) と思っています。では! |
↑ |
![]() イベント開幕前の展示の様子。とうとう女っ気が無くなった。(笑) ![]() 今回の新作 「鬼神-参」です。鬼に金棒ですね。 ![]() で塗装済みのコイツは何かというと、はるか昔、造ったワンオフで今回の元になった代物、 塗装イメージはこんな感じです。御参考まで・・・。 では、よいお年を! |
↑ |
![]() ↑手頃なパッケージと、どの様に安全に持ち運ぶかで散々悩みましたよ。(笑) ![]() お求め頂いた方は、箱から取り出す時、底側部のホチキスを外してください。 また「BP→Q」は細いパーツが多いので、取り出す際の破損にはご注意ください。 |
↑ |
![]() |
05/30 ギリギリ5月後半に滑り込みということで、「Galleryに画像更新」です。 ホビコン07 で展示した「BOILING-POINT」の「→A」「→N」の塗装Verです。 塗装データも一応記載しておきましたが、あくまでの話で、 ご自由に塗装して頂くのが、オンリーワンですし、やはりベストだと思いますよ。 それと更新画像の少し言い訳・・・、BP→N右の牙部分が浮いている模様。 あともう少し汚した方が良かったかも、白すぎるかな? 撮影し直そうかとも思ったのですが、本来はちゃんと組めるので備考までに。 それから「細いパーツの組み立ての方法」をすこしばかり。 展示搬送の際の破損を防ぐ為、取り外し加工を施すのですが、 細いパーツの場合ビンパイスで穴を開けるのは、正直、結構難しいです。 ガレージキットは、プラモデルに比べて、 柔らかいレジン素材で作られることが多いので、その柔らかさを逆に利用。 ピンパイスに短く出るように針取り付け、目的箇所にエイ!と突き刺し、 針先が折れない程度の力加減でグリグリと穴をあけます。えらく簡単。 で穴を開けた双方のパーツを、100均のアクセサリー売り場等にある、 細いカラーワイヤーで接続。この方法なら失敗も少ないと思いますよ。 ちなみに、今回の「BP→A」、触角部分などはこの方法を用いています。 ただ、パーツや針先が折れると非常に面倒臭い作業が待っているので、 あまり深い穴は避けた方が無難ですよ。コツは微妙な力加減かもしれません(笑) 必殺話も、いろいろ新展開もあって、書きたいこといっぱいですが、 それは次回以降ということで。あとひと月、最終回がこなければいいのに・・・・。では! |
up↑ |
![]() |
03/29 改変期をのり越え6月まで延長決定。何の話かというと必殺の話。 ゴメンナサイ造形の話ではないです。 必殺者(必殺マニアの事)にとって、念願の放送再開で、いまは至福の季節。 特番期で、この2週ばかり少し休止なので、 せっかく、このタイミングでHPやっているので、わずかだけど助太刀。 3/20の放送観てくれた人いますか? もう無茶苦茶にシビアな話で、いい場面で次回に続くだったので、 先が気になる、気になる。好きで様々なシリーズみてきたけど、 衆人環視の中での得物の使用とか、無様に仕留め損なう仕事人って、 おそらく初めてかも?。あれだけの下手うつの見たことないですよ。 もちろん、それが今後の布石として、重要な役割を果たすことは明白で、 物語は、いまはちょうど中盤の山場というところ。 「仕事人2009」で好感をもっているのは、主義やスタンスが一貫してること。 ドラマだし、フィクションの世界の話という事が大前提ですが、 「華麗な殺し」で美化されがちだけど、闇の稼業のお話。 ようするに「悪以上の悪」を主人公にした訳で、正義の味方では決してありません。 今シリーズ、作中でも「仕事人は、人間のクズだ」と登場人物に、 何度も語らせていることや、実現不可の技も「現実との勘違い」を避けるためのはず。 今回の無様なしくじりの描写も、多分、そういう意味合いも含んでいるのではと。 放送中のものが「第31弾」で、過去に30作あり、TVシリーズでは一応、 「第1弾 必殺仕掛人〜第14弾 翔べ!必殺うらごろし」までが、前期。 「第15弾 必殺仕事人〜第30弾 必殺仕事人・激突!」までが後期と云われています。 それ以降のビデオ・マンガ等は、新生必殺かな?。 詳しくは先頃発売された公式ガイドブックあたりをご参考に。 「第15弾 仕事人 29話 新技腰骨はずし」以降が後期とかいろいろな説もありますが、 この話以降、あきらかに作風が変化する為かな?。 31作の入り口があって、なかにはこっちの方が・・・というものもあるけど、 出演者が好きなど、動機は何でもあり、どこからでもと懐が深いのも必殺のいい所。 でも私の必殺ランキング(笑)で、グングン上昇しているのが、 今放送中の「必殺仕事人 2009」で、あきらかに初期の色が濃く反映された作品。 いまからでも遅くないですよ! 何故ここまで押すかというと、気が早い話ですが、 6月まで以降の次の展開にも非常に期待しているから!! わかりやすくてゴメンナサイ(^^) では! では(^^)! |
up↑ |
![]() |
このHPに掲載してある、全ての画像、テキストの 無断転載・無断使用を禁止致します。 |
Copyright ©2006〜2025,Rabbit foot U-1Law All Rights Reserved. |